運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-06-29 第162回国会 衆議院 外務委員会 第10号

アフリカ経済社会指標というのは下降の一途をたどっておりまして、もう大臣も十分に御存じのことでございますけれども、サハラ以南アフリカ人口六億五千九百万人の約四〇%は一日一ドル以下で生活をしている最貧国層でございますし、また、一億四千万人は非識字者でございます。五人に一人が紛争の影響を受けておりますし、エイズで亡くなる数というのは、一年間で約二百万人を超えるペースで亡くなっているという現状。

丸谷佳織

1995-02-08 第132回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

途上国人々生活条件をあらわす指標に、社会指標、ソシアルインディケーターズというものがございまして、これはUNDPで鋭意データを作成して発表しておりますけれども、こういう数字を見ますと、長期的に途上国人々生活条件は改善されてきている。いろんな浮き沈みはありますけれども、基調としては改善されてきているということがございます。  

下村恭民

1993-05-13 第126回国会 衆議院 環境委員会公聴会 第1号

今後、環境保全社会リサイクル社会を両立させつつ経済産業安定的成長を図るには、資本主義的な自由市場経済の長所を活用しつつ、新時代を創造する社会的経済産業システムを新たに構築し、機能させて、環境保全持続的開発福祉の拡充とを調和させ得る新しい経済社会指標を策定すべきであります。  また、早急に産業廃棄物処理事業法を制定し、適正にして公正で厳しい処理規制をすることを提唱いたします。

高木邦雄

1993-03-25 第126回国会 衆議院 建設委員会 第4号

そして、予算配分という物の考え方におきましても、地域経済社会指標あるいは道路整備状況がおくれている、混雑が激しい、こういったような地域状況等を全部入れまして、去年Aという県が一〇〇だったから、ことしも一〇〇いくんだな、こういう単純な考え方じゃなくて、おくれがどう変わってきたかということを、状況を入れながら全国的にバランスのとれた地域整備ができるような、そういう考え方予算の執行も考えております。

藤井治芳

1990-05-30 第118回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第5号

たまたまこれは、「東京社会指標という東京都が出しております統計資料がございます。これをごらんいただきますと愕然といたしまして、都市問題を語る際にはぜひ一遍これをごらんいただきたいと申し上げているわけでございますけれども、今申し上げた数字が全部これに入っております。東京都だけが出しています非常に優秀な統計資料でございますけれども、これで見ますと、今申し上げましたように道路面積率が一四・九%。

花形道彦

1990-04-17 第118回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

ただはっきりしていますのは、経済的な豊かさだけではないはずだという議論はこれはもうかなり前からありまして、一時期「くたばれGNP」という言葉がはやったことがありますが、そういったことを背景にいたしまして四十年代から実は経済企画庁では国民生活審議会にいろいろお知恵をおかりしまして、四十九年から社会指標という形でおっしゃるようなことを数値化する努力をしてきたわけですが、最終的にはいろいろ経緯を経まして六十一年以降国民生活指標

末木凰太郎

1985-04-19 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第2号

一点は、先ほど先生お話の中で、文化の質をどうはかったらいいかと、こういうお話がございまして、実はこれもかねがね私自身も考えていることでございまして、大変共感を覚えたわけでございますが、私は一つ考え方として、社会指標という考え方がありますでしょう。

刈田貞子

1984-05-11 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

すなわち、既存の財政指標以外に、労働生産性とか、あるいはまたその地域に与えた厚生関数的社会指標等の多様な指標をもって、この財政援助をするという考え方が必要であろうかと思います。  最後に、五点でありますが、納税者であり行財政サービス受益者でもある住民側時代変化を認識する必要があり、そのためにも自治体は積極的なPRを行うことが必要であろうかと思います。

田中啓一

1984-05-09 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第3号

一ページ目に、「国民生活をめぐる条件変化」の主要な項目についての図面が出ておりますが、私どもは生活社会指標ということで十の側面に分けて把握しております。健康状態がどうか、教育文化がどうか、雇用、余暇生活所得、物的な環境、安全、家族等々でございます。  

及川昭伍

1977-11-01 第82回国会 衆議院 決算委員会 第5号

委員長退席、原(茂)委員長代理着席〕 そしてまた、国民生活審議会が、これは一九七四年の社会指標として出しておりますのに、いわゆる所得の上位三万人の平均所得勤労世帯平均所得を比べまして、一九六〇年、三十五年は十五・一倍であった。それが一九七〇年には三十七・六倍に広がった。格差がまさにそのように広がったということを国民生活審議会の出しました社会指標に出しているのじゃないでしょうか。  

北山愛郎

1977-03-29 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

これは最近新聞に発表になりました、これも経企庁から出たものでございますが、経企庁はいやに宣伝これ努めておみえになるわけでありまして、社会指標というものを新しく発表になりまして、これはGNPは減速したけれども福祉のテンポは非常に速まっているという物の見事なる社会指標発表になっているわけであります。

坂口力

1975-07-17 第75回国会 衆議院 決算委員会 第19号

そういうような意味でも、もう少し福祉指標ですか、社会指標ですか、そういうような面についての検討を進めていただきたいものだと思います。  次に、三全総の方の作業や、それからどういうふうな点にウエートを置いた計画にするとか、そういったような点について、いまと同じようなことで、ひとつ国土庁下河辺計画調整局長の方から伺います。

安井吉典

1973-02-23 第71回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

ナショナルミニマムという考え方でございますが、これはおそらく、ナショナルミニマム指標と申しますのは、先ほどお話が出ました社会指標のような問題と関係がございますので、ナショナルミニマムのうち、国及び地方公共団体が行政の対象とすべき、いわば政府がコントロールすべき領域というものに限って言えば、まさに御指摘のように、そういう基本的な福祉水準を確保する水準というものがきまりませんと、地方公共団体に対して財源付与

木下和夫

  • 1
  • 2